かれんだ~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
かうんた~
けんさく
ぷろふぃ~る
HN:
せらふぃ〜
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/05
職業:
ふり~た~っていうやつ?
趣味:
ゲーム、絵を描くこと、音楽鑑賞などなど
自己紹介:
東方大好きっ子。嫁はナズーリン。
かいせき
2010/12/02 (Thu)
大丈夫だ、問題ない。 ・・・と思う。
つい先日今年の流行語大賞が発表されましたが、大賞は「ゲゲゲの~・・・」だそうです。
割と昔から思ってたことですが、流行でもなんでもない気がするんだけど・・・。ツイッターとかでも散々言われてるけど、私たちの考える流行語って、みんなが口々に言う単語や文法なんかのことだと思ってるんだけど、そこのところどうなんですか偉い人。
その他の受賞流行語は、「いい質問ですねぇ」「イクメン」「AKB48」「女子会」「脱小沢」「食べるラー油」「ととのいました」「~なう」「無縁社会」だそうですが、ほとんど知りません。
さっき言ったとおり口々に言ってる言葉でもなく、ただ「よく聞いた」だけの言葉な気がするし、初めて聴いた言葉も多いしで、なんなんでしょうこの大賞。もういらないんじゃ。
AKBもラー油も売れた、ってだけで流行語じゃないし、そんなこといったら今まで偉業を達成してきたアーティストの人たちみんな受賞しないといけないよね、ってなるし。昔なつかしあるある大辞典効果で売れた食材なんかも受賞するべきだよね!
さて、そんな中ネット流行語大賞が発表されました。栄えある1位は「そんな装備で大丈夫か?」です。最近ニコ動周辺でも人気なエルシャダイの名台詞です。一般的な使い方として、「そんな○○で大丈夫か?」という問いかけに対し「大丈夫だ、問題ない」と返すのが普通の使い方。あくまでネット上だけですが、最近よくみかける文言です。
2位は一般の人もよく知っていると思いますが、先般の尖閣諸島の衝突の瞬間を動画サイトにあげた事件から「流出」という言葉がランクイン。
そして3位は最近赤丸急上昇中の「侵略!イカ娘」の主人公の口癖「~イカ?~ゲソ」がランクイン。これもネット上が主ですが、着々と侵略してきています。
そのほか10位までの言葉は2chやツイッターなど、ネット上なら大体目にする言葉ばかりで、ネット上限定ではありますが、「みんながこぞって口々に発する(書き込む)」文言、文法でこれこそまさに流行語だとおもいます。
まぁ別に普通の流行語大賞及び受賞者を咎したいわけではないのですが、もうちょっとちゃんとした選考をしてほしーなーという私のどうでもいい愚痴でした。
「~なう」の受賞者、梅崎健理(高校生)って誰?
つい先日今年の流行語大賞が発表されましたが、大賞は「ゲゲゲの~・・・」だそうです。
割と昔から思ってたことですが、流行でもなんでもない気がするんだけど・・・。ツイッターとかでも散々言われてるけど、私たちの考える流行語って、みんなが口々に言う単語や文法なんかのことだと思ってるんだけど、そこのところどうなんですか偉い人。
その他の受賞流行語は、「いい質問ですねぇ」「イクメン」「AKB48」「女子会」「脱小沢」「食べるラー油」「ととのいました」「~なう」「無縁社会」だそうですが、ほとんど知りません。
さっき言ったとおり口々に言ってる言葉でもなく、ただ「よく聞いた」だけの言葉な気がするし、初めて聴いた言葉も多いしで、なんなんでしょうこの大賞。
AKBもラー油も売れた、ってだけで流行語じゃないし、そんなこといったら今まで偉業を達成してきたアーティストの人たちみんな受賞しないといけないよね、ってなるし。昔なつかしあるある大辞典効果で売れた食材なんかも受賞するべきだよね!
さて、そんな中ネット流行語大賞が発表されました。栄えある1位は「そんな装備で大丈夫か?」です。最近ニコ動周辺でも人気なエルシャダイの名台詞です。一般的な使い方として、「そんな○○で大丈夫か?」という問いかけに対し「大丈夫だ、問題ない」と返すのが普通の使い方。あくまでネット上だけですが、最近よくみかける文言です。
2位は一般の人もよく知っていると思いますが、先般の尖閣諸島の衝突の瞬間を動画サイトにあげた事件から「流出」という言葉がランクイン。
そして3位は最近赤丸急上昇中の「侵略!イカ娘」の主人公の口癖「~イカ?~ゲソ」がランクイン。これもネット上が主ですが、着々と侵略してきています。
そのほか10位までの言葉は2chやツイッターなど、ネット上なら大体目にする言葉ばかりで、ネット上限定ではありますが、「みんながこぞって口々に発する(書き込む)」文言、文法でこれこそまさに流行語だとおもいます。
まぁ別に普通の流行語大賞及び受賞者を咎したいわけではないのですが、もうちょっとちゃんとした選考をしてほしーなーという私のどうでもいい愚痴でした。
「~なう」の受賞者、梅崎健理(高校生)って誰?
PR