かれんだ~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
かうんた~
けんさく
ぷろふぃ~る
HN:
せらふぃ〜
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/05
職業:
ふり~た~っていうやつ?
趣味:
ゲーム、絵を描くこと、音楽鑑賞などなど
自己紹介:
東方大好きっ子。嫁はナズーリン。
かいせき
2010/12/08 (Wed)
最近やっているゲームはBanshee Softwareさんの「東方紅魔迷宮」というゲーム。

アクション要素が強めなパズルゲームといったところです。ストーリーは魔理沙が突如紅魔館に大結界を張り、何かを企んでいる模様。そこで結界の専門家である霊夢に解決を依頼するというもの。

ストーリーは紙芝居風に展開されます。
ゲーム内容として各ステージにある点とPのアイテムを全て回収して扉から脱出するという簡単なルール。ただその簡単なルールとは裏腹に高難易度なパズルが待ち構えています。

ステージはこんな感じ
各ステージにはギミックとして紅魔郷のキャラクターの人形が配置され、それぞれ違った動きをしてきます。それらを利用して全てのアイテムを回収して脱出します。ちなみに上の画面上にいるこぁはその場で全く動かず無害な人形です。ただこのままでは通路を塞いでいて通れないので、とりあえず下にあるPアイテムを取ります。

陰陽球をくらえ!
Pアイテム1個につき2発ショットを打つことができ、それをこぁに当てると陰陽球に変化します。こうすると動かすことができたり、もう一度ショットすることで画面外に飛ばすこともできます。この場合もう一度ショットして陰陽球を飛ばし、左のPアイテムを回収後、上のこぁを陰陽球に変えて動かし、点アイテムも回収。

扉<くぱぁ
そして右のこぁを陰陽球に変え、下に移動させればクリアとなります。こんな感じのステージをクリアしていけばいいわけです。
最初のうちは当然簡単なものばかりなのですが、他のギミックと合わさり後半はかなり鬼畜な難易度となっています。数時間悩むこともざらで全ステージクリアできる自信がありません・・・。ただ、1ステージに10個問題があって、そのうちの7個クリアできれば次のステージに進める仕様なので、苦手な問題は後回しにできます。
ただこのゲーム面白いのは面白いんだけど、いい意味でも悪い意味でも高難易度すぎな気がします。いい意味でというのは各ギミックを最大限に利用したパズルとしていい問題が多いのですが、特に後半になれば顕著なことですが、ものすごくタイミングゲーになってきます。
一手でも操作ミスすれば死亡というのもざらになり(ギミックによっては攻撃してくる)、それの繰り返しで後半は単純なパズルの難しさというよりアクション要素でだれてきます。操作性も決していいとはいえず、移動は半歩ずつなのですが、半歩ずれて障害物にあたると引っかかります。急いで移動しようとして引っかかる→間に合わなくなって死亡→ウヴァー
あとギミックによっては半歩ずれだと発動しないものだったり、逆に半歩ずれであろうが発動するものもあり、そのあたりの整合性がないところが操作の難しさをあげている要員かも。
ゲーム自体は面白いので色々もったいないところがあるきがしますが(私的にね)、最新作が昨日くらいから委託されたようなので、そちらで改善してるといいんだけどなぁ。もちろん買いましたよ~。
ようやくついたステージ5に絶望中です。
アクション要素が強めなパズルゲームといったところです。ストーリーは魔理沙が突如紅魔館に大結界を張り、何かを企んでいる模様。そこで結界の専門家である霊夢に解決を依頼するというもの。
ストーリーは紙芝居風に展開されます。
ゲーム内容として各ステージにある点とPのアイテムを全て回収して扉から脱出するという簡単なルール。ただその簡単なルールとは裏腹に高難易度なパズルが待ち構えています。
ステージはこんな感じ
各ステージにはギミックとして紅魔郷のキャラクターの人形が配置され、それぞれ違った動きをしてきます。それらを利用して全てのアイテムを回収して脱出します。ちなみに上の画面上にいるこぁはその場で全く動かず無害な人形です。ただこのままでは通路を塞いでいて通れないので、とりあえず下にあるPアイテムを取ります。
陰陽球をくらえ!
Pアイテム1個につき2発ショットを打つことができ、それをこぁに当てると陰陽球に変化します。こうすると動かすことができたり、もう一度ショットすることで画面外に飛ばすこともできます。この場合もう一度ショットして陰陽球を飛ばし、左のPアイテムを回収後、上のこぁを陰陽球に変えて動かし、点アイテムも回収。
扉<くぱぁ
そして右のこぁを陰陽球に変え、下に移動させればクリアとなります。こんな感じのステージをクリアしていけばいいわけです。
最初のうちは当然簡単なものばかりなのですが、他のギミックと合わさり後半はかなり鬼畜な難易度となっています。数時間悩むこともざらで全ステージクリアできる自信がありません・・・。ただ、1ステージに10個問題があって、そのうちの7個クリアできれば次のステージに進める仕様なので、苦手な問題は後回しにできます。
ただこのゲーム面白いのは面白いんだけど、いい意味でも悪い意味でも高難易度すぎな気がします。いい意味でというのは各ギミックを最大限に利用したパズルとしていい問題が多いのですが、特に後半になれば顕著なことですが、ものすごくタイミングゲーになってきます。
一手でも操作ミスすれば死亡というのもざらになり(ギミックによっては攻撃してくる)、それの繰り返しで後半は単純なパズルの難しさというよりアクション要素でだれてきます。操作性も決していいとはいえず、移動は半歩ずつなのですが、半歩ずれて障害物にあたると引っかかります。急いで移動しようとして引っかかる→間に合わなくなって死亡→ウヴァー
あとギミックによっては半歩ずれだと発動しないものだったり、逆に半歩ずれであろうが発動するものもあり、そのあたりの整合性がないところが操作の難しさをあげている要員かも。
ゲーム自体は面白いので色々もったいないところがあるきがしますが(私的にね)、最新作が昨日くらいから委託されたようなので、そちらで改善してるといいんだけどなぁ。もちろん買いましたよ~。
ようやくついたステージ5に絶望中です。
PR