忍者ブログ
東方を中心としたゲーム好きのせらふぃ~が綴るただの日記帖です。適当すぎてこまっちんぐです。
カテゴリー
* 普段のこと(104) * 東方project(19) * 東方二次(10) * 同人ゲーム(0) * 魅魔の宮殿(22) * ネトゲ(53) * ゲームその他(11)
  かれんだ~
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  かうんた~
  けんさく
  ぷろふぃ~る
HN:
せらふぃ〜
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/05
職業:
ふり~た~っていうやつ?
趣味:
ゲーム、絵を描くこと、音楽鑑賞などなど
自己紹介:
東方大好きっ子。嫁はナズーリン。
  かいせき
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
2025/04/09 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/12/02 (Thu)
大丈夫だ、問題ない。   ・・・と思う。


つい先日今年の流行語大賞が発表されましたが、大賞は「ゲゲゲの~・・・」だそうです。

割と昔から思ってたことですが、流行でもなんでもない気がするんだけど・・・。ツイッターとかでも散々言われてるけど、私たちの考える流行語って、みんなが口々に言う単語や文法なんかのことだと思ってるんだけど、そこのところどうなんですか偉い人。

その他の受賞流行語は、「いい質問ですねぇ」「イクメン」「AKB48」「女子会」「脱小沢」「食べるラー油」「ととのいました」「~なう」「無縁社会」だそうですが、ほとんど知りません。


さっき言ったとおり口々に言ってる言葉でもなく、ただ「よく聞いた」だけの言葉な気がするし、初めて聴いた言葉も多いしで、なんなんでしょうこの大賞。もういらないんじゃ

AKBもラー油も売れた、ってだけで流行語じゃないし、そんなこといったら今まで偉業を達成してきたアーティストの人たちみんな受賞しないといけないよね、ってなるし。昔なつかしあるある大辞典効果で売れた食材なんかも受賞するべきだよね!



さて、そんな中ネット流行語大賞が発表されました。栄えある1位は「そんな装備で大丈夫か?」です。最近ニコ動周辺でも人気なエルシャダイの名台詞です。一般的な使い方として、「そんな○○で大丈夫か?」という問いかけに対し「大丈夫だ、問題ない」と返すのが普通の使い方。あくまでネット上だけですが、最近よくみかける文言です。

2位は一般の人もよく知っていると思いますが、先般の尖閣諸島の衝突の瞬間を動画サイトにあげた事件から「流出」という言葉がランクイン。

そして3位は最近赤丸急上昇中の「侵略!イカ娘」の主人公の口癖「~イカ?~ゲソ」がランクイン。これもネット上が主ですが、着々と侵略してきています。

そのほか10位までの言葉は2chやツイッターなど、ネット上なら大体目にする言葉ばかりで、ネット上限定ではありますが、「みんながこぞって口々に発する(書き込む)」文言、文法でこれこそまさに流行語だとおもいます。


まぁ別に普通の流行語大賞及び受賞者を咎したいわけではないのですが、もうちょっとちゃんとした選考をしてほしーなーという私のどうでもいい愚痴でした。



「~なう」の受賞者
梅崎健理(高校生)って誰?

拍手

PR
2010/12/01 (Wed)
昨日、主に東方やなのはなどのぬいぐるみやフィギュアを制作している㈱giftより東方のふもふもぬいぐるみシリーズの新作が予約開始されました。11時予約開始だったので、目覚ましかけて即注文余裕でした。

今回は八雲一家こと「橙」「八雲 藍」「八雲 紫」の3人のぬいぐるみ。
fumo.jpg
この3体でふもふもシリーズも16までいきました。東方のぬいぐるみを一番早く発売した(もしかしたら他が先かも)と思われるgiftさんですが、ふもふもシリーズの最初のころは予約受付開始数分で売り切れという大変な人気ぶりで、私も注文しようと思ってサイトを繋ごうにも激重で、ようやくつながったと思ったらすでに売り切れという悲惨な状況でした。結局オークションで手に入れましたけど('ω')

何かとお騒がせな東方界隈ですが、恐らく在庫が少ないことへの苦情などが来たのでしょうか、最近のふもふもシリーズは発売開始後すぐに売りきれるようなこともなく、上の3体も現時点でまだ発売しています。

東方キャラも旧作を含めると100人以上と大所帯ですが、giftさんにはがんばってたくさんのキャラをぬいぐるみ化してほしいです。

giftさん以外でもぬいぐるみを出しているサークルさんがありますが、委託などの通販でも入手可能なぬいぐるみは大凡買っています。ふとどれくらいあるのかな~と数えてみたら、その数・・・なんと70体以上!!ちょっと今は綺麗に飾ってあげられるスペースがないので、ダンボール箱に並べておいてある状態で正確な数は把握できてません。

その数にさらにgiftさんから発売された「でかふもシリーズ」が霊夢・魔理沙・チルノの3体あるので(1体の大きさ90cmくらい)部屋がそこそこ大変なことになっています。お財布も大変なことになっています。


私、一人暮らしはじめたらこの子達を綺麗に並べてあげるんだ・・・。と、死亡フラグをたてておきますね。

拍手

2010/11/30 (Tue)
11月も最後になり、いよいよ今年もあと1ヶ月となりました。旧暦で一番知名度?の高い「師走」がいよいよ始まります。師(先生や上司)も走り回るほど忙しいこの季節ですが、当然郵便局も例外ではありません。

お歳暮に始まり年賀状で終わる12月ですが、契約社員やその他の長期のバイトには実はそれほど関係がなかったり。多少郵便物は増えますけど、お歳暮にせよ年賀にせよ短期のバイトさんを導入するので、その影響でそこまで変わらなかったりします。


ま、仕事のことはどうでもいいのです(よくはない)。さすがに12月ともなると寒くなってきましたね~。昨日は10度いったかな~くらいだったし。でも例年よりまだ暖かいかも。まだ最高気温15度とかいく日もあるみたいだし。

去年は確か12月のちょうど1日に我慢できなくなって電気毛布が登場したと思います。ストーブとかヒーター、エアコンにコタツなんかは暑くなってきたりで苦手なのです。温度が気軽に調節できる電気毛布がいい感じ。ただまぁ布団からでることがなくなりますがw

夏は大の苦手なんだけど、冬は大好きなのです。最高気温が20度超えるともうだめなんだよねぇ。先週の飲み会のときも、しばらく外にいたけどコートだの着てなくても大丈夫だったし。

私の地方の人(だけではないと思うけど)なら誰でも知ってる「56豪雪」の年に生まれたから寒さに強いのかなぁ。まさかね。聞いた話ではあのときは2階の窓が出入り口になったらしいからねぇ。その年にある程度の年齢でいたかったかなぁ。2階から雪にダイブとかしたかったな~。

でも最近は雪国といわれたこの地域もそれほど雪が積もらなくなっちゃったね。一応50cm程度積もることはあるけど一冬の間に一回それくらい積もってあとはそれほどって感じ。車を運転する身になったから確かに雪が積もってると危ないんだけど、やっぱり寂しい感じだね。


ゆきんこせらふぃ~の季節きた!これでかつる!

拍手

2010/11/29 (Mon)

時代の流れには逆らえないものです。難しい話じゃないですよROの話です。


毎週日曜にGvのポタ子としてある同盟の手伝いを1年ほどしてきましたが、どうも昨日のIRCでの話を聞く分に同盟を解散するようです。

元々A(仮称)というギルドで雇われていたのですが、その当時のGマスターは社会人になり、ROの接続も大幅に減ってるようでGvにもあまりでれなくなりました。さらについ先般のR化によりGvの仕様も大幅に変わり、メンバーも休止や引退などでどんどん人がいなくなり、いまとなっては当時の半分以下にまでなってしまってます。

そこで同盟を組んでたB(仮称)のギルドもこれ以上同盟でいる必要を感じなくなったといったところでしょうか。単体でのGv参戦で様子見し、必要なら他のギルドと同盟を組むのでしょう。AのギルドはもうGvをする戦力もないでしょうから、つまるところ私も首になるってことですが。


未来永劫続くものなんてこの世にはないと思いますが、ROも例外でなくどんどん人が減っています。本国では完全に無料開放になりましたし、こうなってはそこまで長く続かないのかもしれません。

かくいう私も正直な話なんでまだROを続けているのか微妙にわからない状態です。折角ここまでやってきたんだから、という惰性がほとんどなんでしょうが、辞め時もまた見つからない感じなのかも。


ROももうサービス開始から8年経ち、他のMMOと比べてもやはり古臭いシステムです。装備やステータス、職業でいける狩場が固定・半固定されてしまうのは、やはりライトユーザーを遠ざけてしまうのでしょう。完全に新規の人なんてそうそう見ないですしね。

ここ最近はほとんどやってないけど、パンヤなんかも長くやってきたけど、やはりこちらも風前の灯状態ですね。昔に比べて接続者数が半分以下になってますし。

とあるところの統計で、ネット上の人付き合いに疲れているという人が「4~6割」だっけ、正確な数はちょっと忘れました。見ず知らずの遠い所の人とでも一緒に遊ぶことのできる画期的なものではありますが、やはりそれによっておこる弊害もあるわけで、いいことばかりではありませんね。


うん、結局何が書きたいのかわからなくなっちゃったけど、要するに「次の目標決めないとな」ってことです。

拍手

2010/11/28 (Sun)
昨日の夜から同僚の仲間内5人で飲み会に。場所は最近できた名古屋コーチンを出すお店だそうで、外食自体ほとんどしない私は楽しみでした。

お酒が入るので電車で行ったのですが、運行ダイヤの都合上一足早くついたので、近くのお城のお堀をぐるっと回ってたんですが、桜の香りが漂ってきていい散歩になりました。


時間になってみんな集まりお店へ。最近TVでも紹介されたらしく、満員御礼でした。とりあえずまずは乾杯。私は甘いお酒でないと飲めないのでゆず酒の炭酸割りでかんぱ~い。

メニューは焼き鳥にからあげ、刺身なんかもあるみたい。鶏肉の刺身なんてはじめてみたけど生肉がNGなので私はパス。手羽先がすっごいおいしかった。


仲間内、といっても今回の幹事の人とは実はそれほど仲がよくない。よくなかった、が正確かな~。元々私と同期ではいってきたんだけど、とあることで仲違いしてから約6年くらいお互い当たらず触らずの関係でした。
まぁそれが最近みょんなことで話をするようになり、今回の飲み会に誘われた感じです。


仕事の同僚の飲み会らしく?話題はやっぱり仕事の愚痴、他の同僚の話が主だったけど、いいね飲み会。飲み会が、ってわけじゃなくて仕事じゃない場所でみんなが集まるっていうのも楽しいものです。

そこで初めて垣間見ることや手に入る情報もあって、色々と有意義でした。例の正社員が決まったアノ人ですが、今相当ストレスが溜まってるらしく、ここしばらくで毎日のようにお酒を飲んだり、眠れないそうです。
正直自業自得としか言いようがないんですけどねぇ。ま、そこは口には出さずにね。


お酒なんて久しぶりに飲んだなぁ。1年以上飲んでなかったと思うけど(甘い酒限定)嫌いなわけではないからゆず酒→あんず酒→ゆず酒→レモン酒を飲んだんだけど、まぁジュースみたいなものだったしほとんど酔うこともなく2時間半ほどでお開き。

味はおいしかったのはおいしかったけど、注文から出来上がるまでがとにかく長かったのが気になったかな。串物も頼んでから30分以上経ってたと思うし、最後の〆に卵かけご飯とかお茶漬け頼んだ後も20分ほど来なかった気がしたし。

見た感じ男の店員2人が調理場に立ってあと4,5人女の店員が注文係っぽかったけど、比率的につりあってないきが。他のお客さんとかも「~まだ?」ってよくいってるの聞こえたし、調理の人数増やしたほうが言いと思うね。


とりあえず楽しかったからまた行きたいな。というかお酒おいしい。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *