かれんだ~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
かうんた~
けんさく
ぷろふぃ~る
HN:
せらふぃ〜
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/05
職業:
ふり~た~っていうやつ?
趣味:
ゲーム、絵を描くこと、音楽鑑賞などなど
自己紹介:
東方大好きっ子。嫁はナズーリン。
かいせき
2010/12/12 (Sun)
相方ののう゛ぁさんとHSのPTプレイに挑戦しました。かくいう私もまだLv9のペーペーなので遺跡入り口までしか進めてませんけどね。
のう゛ぁさんも最初はメルリン(魔法使い)を使いたかったみたいなんだけど、私の1stキャラがメルリンなので被らないように気を使ってくれて、結局ブレイダーにすることに。
というわけでソロプレイの間にためておいたブレイダー用の装備をあげて早速ダンジョンにいってみることに。
「
←SS取り忘れ
」
とりあえずPTプレイやった感想は、2人いるだけで結構難易度下がるねこれ。色々公式には書いてないPTの仕様もわかった感じです。ドロップ権は多くダメージを与えた人に自動で振り分けられるみたいだけど、ドロップ獲得権は完全にランダムっぽい?触ってもいない敵のドロップも相手側にいくこともあるし。これって全く知らない人とPT組んだとき喧嘩にならないのかなぁ?かといって後で分配するにはインベントリ面で難しい気もするしどうやってるんだろ?取ったもん勝ちかな?
とりあえず私とのう゛ぁさんの分配方法は、素材とお金は拾ったもの勝ちでお互いの職に有用な装備は交換するって感じにしました。
そのあとも何回か遺跡クレイジーをやって色々装備集めをしていました。そのうちLvも10になったのですが、HSはLv9から急に上がりづらくなるね。適正Lvのダンジョンじゃないからかしら?
とまぁこんな感じで初PTプレイだったのですが、やっぱりPTは楽しいね~。アクション物だから助け合いとかが直接的だしね。ROみたいな完全に役割を分けるのもいいけど、お互いがお互いを補佐して戦うのも面白いね。
HSにはまりまくりんぐ~。
のう゛ぁさんも最初はメルリン(魔法使い)を使いたかったみたいなんだけど、私の1stキャラがメルリンなので被らないように気を使ってくれて、結局ブレイダーにすることに。
というわけでソロプレイの間にためておいたブレイダー用の装備をあげて早速ダンジョンにいってみることに。
「
←SS取り忘れ
」
とりあえずPTプレイやった感想は、2人いるだけで結構難易度下がるねこれ。色々公式には書いてないPTの仕様もわかった感じです。
とりあえず私とのう゛ぁさんの分配方法は、素材とお金は拾ったもの勝ちでお互いの職に有用な装備は交換するって感じにしました。
そのあとも何回か遺跡クレイジーをやって色々装備集めをしていました。そのうちLvも10になったのですが、HSはLv9から急に上がりづらくなるね。適正Lvのダンジョンじゃないからかしら?
とまぁこんな感じで初PTプレイだったのですが、やっぱりPTは楽しいね~。アクション物だから助け合いとかが直接的だしね。ROみたいな完全に役割を分けるのもいいけど、お互いがお互いを補佐して戦うのも面白いね。
HSにはまりまくりんぐ~。
PR
2010/12/11 (Sat)
とりあえず最初の町を一通り見て、最初のダンジョン「遺跡 入り口」へ突入。とりあえず操作方法になれるために何回かこもってみる。
このゲームにはDEPシステムというのがあって、1日にダンジョンに入れる回数が制限されています。各ダンジョンにはいるごとに最大100あるゲージが一定量へっていき、0になるとはいれないようです。
休日なんかの時間があるときには100じゃ足りないくらいですが、1日DEPとは別に1週間DEPというのも100あり、1日DEPを使い切ったあとはこちらから減っていくようです。1日DEPは毎日100まで回復し、1週間DEPは土曜日の朝に100まで回復する感じです。
ダンジョンをクリアするときにクリア時間やコンボ数なんかでランク付けされるのですが、それがなかなか熱い感じ。バウンティーハントというものがあって、毎日変わる規定の条件を満たすとBHPというポイントがもらえ、そこでしか交換できないアイテムがもらえたりもします。
という具合に1回の記事では紹介しきれないほどの内容があるHSです。これは当分はまりそうな感じなので、相方ののう゛ぁさんも巻き込んで楽しみたいと思います。
早速課金した私はまさしくわんわんお!
いつものようにニコ動を見ていたら、バナー広告にでてきたのが「ハウリングソード」というゲーム。公式HPを眺めてて、コンボムービーを見たら面白そうだな~ということでプレイしてみました。
アクションRPGでROみたいなクリックゲーではなく、プレイヤーの腕も問われる感じです。12/2にサービス開始したばかりの新しいゲームで、運営はパンヤなどでおなじみのgamepodです。
最近のオンゲー事情はよくわかりませんが、アクション性の高いゲームが最近増えてきたんではないでしょうか。完全に3Dなゲームが苦手ぎみな私なのでFEZとかはスルーしてたのですが、ハウリングソード(HS)は3Dなものの視点移動がなくプレイしやすいのがいい感じ。
HSは使用キャラによって職業も固定されるので、オンゲーを始めるときには魔法使い系を必ず最初に作る私はメルリンで決定です。スタートすると、TWなどのようにストーリーがきちんとあり、イベントムービーなどもあるようです。
とりあえず最初の町を一通り見て、最初のダンジョン「遺跡 入り口」へ突入。とりあえず操作方法になれるために何回かこもってみる。
このゲームにはDEPシステムというのがあって、1日にダンジョンに入れる回数が制限されています。各ダンジョンにはいるごとに最大100あるゲージが一定量へっていき、0になるとはいれないようです。
休日なんかの時間があるときには100じゃ足りないくらいですが、1日DEPとは別に1週間DEPというのも100あり、1日DEPを使い切ったあとはこちらから減っていくようです。1日DEPは毎日100まで回復し、1週間DEPは土曜日の朝に100まで回復する感じです。
ダンジョンをクリアするときにクリア時間やコンボ数なんかでランク付けされるのですが、それがなかなか熱い感じ。バウンティーハントというものがあって、毎日変わる規定の条件を満たすとBHPというポイントがもらえ、そこでしか交換できないアイテムがもらえたりもします。
という具合に1回の記事では紹介しきれないほどの内容があるHSです。これは当分はまりそうな感じなので、相方ののう゛ぁさんも巻き込んで楽しみたいと思います。
早速課金した私はまさしくわんわんお!
2010/12/10 (Fri)
最近ブログに書くネタがあまりに乏しくなったので、忍ブロのトラックバック本舗に乗っかっていこうかなと思います。今回のお題は「最強の萌え属性」。いきなりアレな話題ですがネタがないので仕方ないね。
萌え属性の王道?といえば「妹」「ツンデレ」「ドジっ娘」なんかがあがってくると思うけど、人の数だけ萌えの属性もあるんじゃないでしょうかねぇ。一種の性癖みたいなものです。
で、実際自分が萌える属性は?と考えてみた。アニメとか本を読んだりはあまりしないので、ゲームのキャラで比較的萌えやすいのは妹とか幼馴染とかかな。ドラクエⅤでいうところのフローラよりビアンカ然り、ちょっとコアなところでエストポリスのセレナよりティアを選びたい感じ。
主人公の事をずっと好きで、でもその気持ちを伝えられないっていうところが萌えるね!
というわけで私の考える「最強の萌え属性」は「小動物系」ですね!!
さっきまでの前振りはなんだよ!といわれそうですが、アレです前座?です。
獣耳大好物です。東方でも嫁のナズーリンに始まりうどんげもてゐも好きなキャラの上位にはいってますし。他のゲームでも獣耳なキャラがいれば大概好きになりますね。
元々猫やらウサギやらの小動物が大好きなので、その影響によるものでしょうが、小動物いいよね小動物。
チマチマとした細かい動作が愛らしくて萌えます。
守ってあげたいと思わせるところは妹属性とか幼馴染属性やドジっ娘属性を少しずつ配合した、まさに最強な萌え属性なのではないでしょうかっ。
というわけで、ナズーリン可愛いよナズーリン。
最近ブログに書くネタがあまりに乏しくなったので、忍ブロのトラックバック本舗に乗っかっていこうかなと思います。今回のお題は「最強の萌え属性」。いきなりアレな話題ですがネタがないので仕方ないね。
萌え属性の王道?といえば「妹」「ツンデレ」「ドジっ娘」なんかがあがってくると思うけど、人の数だけ萌えの属性もあるんじゃないでしょうかねぇ。一種の性癖みたいなものです。
で、実際自分が萌える属性は?と考えてみた。アニメとか本を読んだりはあまりしないので、ゲームのキャラで比較的萌えやすいのは妹とか幼馴染とかかな。ドラクエⅤでいうところのフローラよりビアンカ然り、ちょっとコアなところでエストポリスのセレナよりティアを選びたい感じ。
主人公の事をずっと好きで、でもその気持ちを伝えられないっていうところが萌えるね!
というわけで私の考える「最強の萌え属性」は「小動物系」ですね!!
さっきまでの前振りはなんだよ!といわれそうですが、アレです前座?です。
獣耳大好物です。東方でも嫁のナズーリンに始まりうどんげもてゐも好きなキャラの上位にはいってますし。他のゲームでも獣耳なキャラがいれば大概好きになりますね。
元々猫やらウサギやらの小動物が大好きなので、その影響によるものでしょうが、小動物いいよね小動物。
チマチマとした細かい動作が愛らしくて萌えます。
守ってあげたいと思わせるところは妹属性とか幼馴染属性やドジっ娘属性を少しずつ配合した、まさに最強な萌え属性なのではないでしょうかっ。
というわけで、ナズーリン可愛いよナズーリン。
2010/12/09 (Thu)
2010年も残すところ20日程となりましたが、今年も冬の便りが届きました。
いつもどおり仕事をしていたところ3時半ごろからでしょうか、割と職場内はうるさいのですが、ゴロゴロと雷の音が。雪国で生まれ育ったせいか、普通の雷と雪雷の区別がなぜかつくのですが、今回の雷もすぐ「あ、雪雷だ」と予想していました。
外を直接見に行ける暇もなかったので確認はできなかったけど、朝の勤務で5時ごろに出勤してきた上司が「霙が降ってた」といってきて、予想は大当たりだったわけです。
今年はちょっと早いかな~と思うんですが、最低気温が5度以下になってきたのでそろそろ冬本番って感じですね。まだ最高気温は10度前後なので暖房をつけるほどではないですが、寒いと実感できる感じです。
今このブログを書いている時(朝8時)も屋根がうっすら白くなっていました。そういえば夏が猛暑だった年の冬は寒さが一層強まるとTVかなにかで見た覚えがあるのですが、今年はかなりの猛暑だったのでものすごく寒くなるんでしょうかねぇ。
ほんとなら今日のブログの主題はmyカーの走行距離40000km記念?な内容だったのですが、急な来訪者にトップを奪われてしまいました。仕方ないね。
順調に毎年5000kmずつ走行距離が増えているのです。基本的に仕事でしか乗らないからあんまり増えないですね。走行距離から考えるとまだ10年は乗れるね!経済的だっ。でも車検が2年ごとっていうのがお財布にきついよね~。安全の為とはいえもう少し安くならないかな~と思うんだけどね。
免許の更新も地味にめんどうだよね。私は仕事が夜なので平日に普通に更新に行けるけど、普通に昼仕事の人は大変だな~って思う。ちなみに次の更新は再来年。ゴールド免許なので色々優遇されてるから楽チンだけど、やっぱりめんどくさいね。
職場の人に聞いたんだけど、免許証もこれからはICチップがつくらしいね。カードの中に埋め込んであるから外見からではわからないらしくて、最近うるさい個人情報がその中にインプットされてるらしいです。世の中すすんでますねほんと。
雪が積もって嬉しいのは子供だけ、って言われるけど私は嬉しいんだけどもしかして私はまだ子供?
いつもどおり仕事をしていたところ3時半ごろからでしょうか、割と職場内はうるさいのですが、ゴロゴロと雷の音が。雪国で生まれ育ったせいか、普通の雷と雪雷の区別がなぜかつくのですが、今回の雷もすぐ「あ、雪雷だ」と予想していました。
外を直接見に行ける暇もなかったので確認はできなかったけど、朝の勤務で5時ごろに出勤してきた上司が「霙が降ってた」といってきて、予想は大当たりだったわけです。
今年はちょっと早いかな~と思うんですが、最低気温が5度以下になってきたのでそろそろ冬本番って感じですね。まだ最高気温は10度前後なので暖房をつけるほどではないですが、寒いと実感できる感じです。
今このブログを書いている時(朝8時)も屋根がうっすら白くなっていました。そういえば夏が猛暑だった年の冬は寒さが一層強まるとTVかなにかで見た覚えがあるのですが、今年はかなりの猛暑だったのでものすごく寒くなるんでしょうかねぇ。
ほんとなら今日のブログの主題はmyカーの走行距離40000km記念?な内容だったのですが、急な来訪者にトップを奪われてしまいました。仕方ないね。
順調に毎年5000kmずつ走行距離が増えているのです。基本的に仕事でしか乗らないからあんまり増えないですね。走行距離から考えるとまだ10年は乗れるね!経済的だっ。でも車検が2年ごとっていうのがお財布にきついよね~。安全の為とはいえもう少し安くならないかな~と思うんだけどね。
免許の更新も地味にめんどうだよね。私は仕事が夜なので平日に普通に更新に行けるけど、普通に昼仕事の人は大変だな~って思う。ちなみに次の更新は再来年。ゴールド免許なので色々優遇されてるから楽チンだけど、やっぱりめんどくさいね。
職場の人に聞いたんだけど、免許証もこれからはICチップがつくらしいね。カードの中に埋め込んであるから外見からではわからないらしくて、最近うるさい個人情報がその中にインプットされてるらしいです。世の中すすんでますねほんと。
雪が積もって嬉しいのは子供だけ、って言われるけど私は嬉しいんだけどもしかして私はまだ子供?
2010/12/08 (Wed)
最近やっているゲームはBanshee Softwareさんの「東方紅魔迷宮」というゲーム。

アクション要素が強めなパズルゲームといったところです。ストーリーは魔理沙が突如紅魔館に大結界を張り、何かを企んでいる模様。そこで結界の専門家である霊夢に解決を依頼するというもの。

ストーリーは紙芝居風に展開されます。
ゲーム内容として各ステージにある点とPのアイテムを全て回収して扉から脱出するという簡単なルール。ただその簡単なルールとは裏腹に高難易度なパズルが待ち構えています。

ステージはこんな感じ
各ステージにはギミックとして紅魔郷のキャラクターの人形が配置され、それぞれ違った動きをしてきます。それらを利用して全てのアイテムを回収して脱出します。ちなみに上の画面上にいるこぁはその場で全く動かず無害な人形です。ただこのままでは通路を塞いでいて通れないので、とりあえず下にあるPアイテムを取ります。

陰陽球をくらえ!
Pアイテム1個につき2発ショットを打つことができ、それをこぁに当てると陰陽球に変化します。こうすると動かすことができたり、もう一度ショットすることで画面外に飛ばすこともできます。この場合もう一度ショットして陰陽球を飛ばし、左のPアイテムを回収後、上のこぁを陰陽球に変えて動かし、点アイテムも回収。

扉<くぱぁ
そして右のこぁを陰陽球に変え、下に移動させればクリアとなります。こんな感じのステージをクリアしていけばいいわけです。
最初のうちは当然簡単なものばかりなのですが、他のギミックと合わさり後半はかなり鬼畜な難易度となっています。数時間悩むこともざらで全ステージクリアできる自信がありません・・・。ただ、1ステージに10個問題があって、そのうちの7個クリアできれば次のステージに進める仕様なので、苦手な問題は後回しにできます。
ただこのゲーム面白いのは面白いんだけど、いい意味でも悪い意味でも高難易度すぎな気がします。いい意味でというのは各ギミックを最大限に利用したパズルとしていい問題が多いのですが、特に後半になれば顕著なことですが、ものすごくタイミングゲーになってきます。
一手でも操作ミスすれば死亡というのもざらになり(ギミックによっては攻撃してくる)、それの繰り返しで後半は単純なパズルの難しさというよりアクション要素でだれてきます。操作性も決していいとはいえず、移動は半歩ずつなのですが、半歩ずれて障害物にあたると引っかかります。急いで移動しようとして引っかかる→間に合わなくなって死亡→ウヴァー
あとギミックによっては半歩ずれだと発動しないものだったり、逆に半歩ずれであろうが発動するものもあり、そのあたりの整合性がないところが操作の難しさをあげている要員かも。
ゲーム自体は面白いので色々もったいないところがあるきがしますが(私的にね)、最新作が昨日くらいから委託されたようなので、そちらで改善してるといいんだけどなぁ。もちろん買いましたよ~。
ようやくついたステージ5に絶望中です。
アクション要素が強めなパズルゲームといったところです。ストーリーは魔理沙が突如紅魔館に大結界を張り、何かを企んでいる模様。そこで結界の専門家である霊夢に解決を依頼するというもの。
ストーリーは紙芝居風に展開されます。
ゲーム内容として各ステージにある点とPのアイテムを全て回収して扉から脱出するという簡単なルール。ただその簡単なルールとは裏腹に高難易度なパズルが待ち構えています。
ステージはこんな感じ
各ステージにはギミックとして紅魔郷のキャラクターの人形が配置され、それぞれ違った動きをしてきます。それらを利用して全てのアイテムを回収して脱出します。ちなみに上の画面上にいるこぁはその場で全く動かず無害な人形です。ただこのままでは通路を塞いでいて通れないので、とりあえず下にあるPアイテムを取ります。
陰陽球をくらえ!
Pアイテム1個につき2発ショットを打つことができ、それをこぁに当てると陰陽球に変化します。こうすると動かすことができたり、もう一度ショットすることで画面外に飛ばすこともできます。この場合もう一度ショットして陰陽球を飛ばし、左のPアイテムを回収後、上のこぁを陰陽球に変えて動かし、点アイテムも回収。
扉<くぱぁ
そして右のこぁを陰陽球に変え、下に移動させればクリアとなります。こんな感じのステージをクリアしていけばいいわけです。
最初のうちは当然簡単なものばかりなのですが、他のギミックと合わさり後半はかなり鬼畜な難易度となっています。数時間悩むこともざらで全ステージクリアできる自信がありません・・・。ただ、1ステージに10個問題があって、そのうちの7個クリアできれば次のステージに進める仕様なので、苦手な問題は後回しにできます。
ただこのゲーム面白いのは面白いんだけど、いい意味でも悪い意味でも高難易度すぎな気がします。いい意味でというのは各ギミックを最大限に利用したパズルとしていい問題が多いのですが、特に後半になれば顕著なことですが、ものすごくタイミングゲーになってきます。
一手でも操作ミスすれば死亡というのもざらになり(ギミックによっては攻撃してくる)、それの繰り返しで後半は単純なパズルの難しさというよりアクション要素でだれてきます。操作性も決していいとはいえず、移動は半歩ずつなのですが、半歩ずれて障害物にあたると引っかかります。急いで移動しようとして引っかかる→間に合わなくなって死亡→ウヴァー
あとギミックによっては半歩ずれだと発動しないものだったり、逆に半歩ずれであろうが発動するものもあり、そのあたりの整合性がないところが操作の難しさをあげている要員かも。
ゲーム自体は面白いので色々もったいないところがあるきがしますが(私的にね)、最新作が昨日くらいから委託されたようなので、そちらで改善してるといいんだけどなぁ。もちろん買いましたよ~。
ようやくついたステージ5に絶望中です。