03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
結果として、私が出勤できる日はほとんど正社員補助の仕事をするみたいですが、週1で早番にはいっているので(早番は違う仕事)私が有給を使うとき+早番のときは違う人が入ることになりました。
契約社員以外から選出されたのですが、契約社員以外をその補助にいれるのはダメだっていってた上司と、勤務指定を作る上司は違う人なので、こんな結果に。
一応その選ばれた人はリーダー格として今まで仕事をしていたのですが、雇用形態が違うせいもあって、以前から不満をこぼしていました。
それがここにきてさらに辛い仕事に充てられることになり、本気かどうかはわかりませんが仕事をやめるとまでいいだした始末です。
不満があるのはよくわかります。同じバイトでも月1,2万は違うし、こちらは祝日を無条件で休めますからねぇ。月給制だから祝日休みでも給料に影響もないし。
というわけで今晩、その契約社員以外をいれるべきじゃないといった上司が宿直なので、直談判するみたいですが、たぶん変更は無理っぽいです。
比較的仲良くやってる同僚だったので、できれば辞めるという結果にはなってほしくはないんですが、どうなることやら・・・。相変わらずバタバタした毎日です。・・・それを楽しんでる節もありますがそれは内緒で。
※「東方BGMランキング」のカテゴリーの一番最初の記事に書いてある注意事項を一読ください。
1 | 狂気の瞳 ~Invisible Full Moon |
5面ボス 鈴仙・優曇華院・イナバのテーマ |
2 | シンデレラケージ ~Kagome-Kagome |
5面テーマ |
3 | 少女綺想曲 ~Dream Battle |
4面ボス 博麗霊夢のテーマ |
4 | 恋色マスタースパーク | 4面ボス 霧雨魔理沙のテーマ |
5 | 懐かしき東方の血 ~Old World |
3面テーマ |
6 | 千年幻想郷 ~History of the Moon |
6面Aボス 八意永琳のテーマ |
7 | プレインエイジア | 3面ボス 上白沢慧音のテーマ |
8 | 竹取飛翔 ~Lunatic Princess |
6面Bボス 蓬莱山輝夜のテーマ |
9 | ヴォヤージュ1969 | 6面テーマ |
10 | もう歌しか聞こえない | 2面ボス ミスティア・ローレライのテーマ |
11 | 蟲々秋月 | 1面ボス リグル・ナイトバグのテーマ |
12 | 永夜の報い ~Imperishable Night |
4面テーマ |
13 | 夜雀の歌声 ~Night Bird |
2面テーマ |
14 | 幻視の夜 ~Ghostly Eyes |
1面テーマ |
15 | エクステンドアッシュ | Exテーマ |
16 | ヴォヤージュ1970 | 永琳・輝夜 ファイナルスペルのテーマ |
17 | 月まで届け、不死の煙 | Exボス 藤原妹紅のテーマ |
18 | 東方妖怪小町 | ラストワードのテーマ |
19 | 永夜抄 ~Eastern Night. |
タイトル画面テーマ |
20 | Eternal Dream ~幽玄の槭樹 |
スタッフロールテーマ |
21 | 月見草 | エンディングテーマ |
●補足など
1位 狂気の瞳~Invisible Full Moon
2位 シンデレラケージ~Kagome-Kagome
5面道中・ボステーマのワンツーパンチ。うどんげもてゐも可愛いよ。理由なんてそれで十分!
3位 少女綺想曲~Dream Battle
4位 恋色マスタースパーク
やはり主人公コンビのテーマは上位に。2曲とも原曲のリアレンジなので別曲扱いです。
8位 竹取飛翔~Lunatic Princess
( ゚∀゚)o彡°えーりん!えーりん!
永夜抄ランキングはボステーマが上位に入る傾向でした。道中曲は永夜抄のストーリー的におとなしめな曲が多いせいでしょうかね~。相変わらず適当です+Exボスなのに下位なもこたん涙目。
次回は花映塚のランキング、お楽しみに~。
ふと思ったけど巷でいう「ルナシューター」「ハードシューター」「ノーマルシューター」の定義ってなんだろう?と思ってググってみたら、明確な定義はないんですね~。
その難易度で一度でもクリアすれば名乗ってる人もいるようですし、ほぼ確実にクリアできないと名乗れないという人もいるみたい。
東方wikiの用語集によれば、クリアできる人としか書かれていないのでやっぱり曖昧です。
と、いうことで私の中で各作品1キャラずつHardクリアできたら「ハードシューター」を名乗ろうかな~と思ってます。
と、なると普通の6面クリアタイプの作品で残ってるのは「妖々夢」「風神録」「地霊殿」の3作品。
というわけで、早速クリアしてきました。簡単にいってるようですが、やっぱり安定してクリアはまだまだ遠い・・・。
Normalの癖で、意地でもスペカをとろうとするから抱え落ちが頻繁に。このあたりを直していけば安定してクリアできるようになるかな~。
これで残るは2作品。風神録はかなりパターン化してるので、恐らく早めにクリアできるだろうけど、問題は地霊殿なんだよねぇ・・・。Normalですらクリア率5割きってるだろうし、ちょっと本腰いれてやりこまないといけないかなぁ。
まぁハードシューターと名乗ったところで所詮は自己満足の世界ですが、それでいいのです。
だって趣味なんだもの。 せらふぃ~
『美しい世界を望むか? 広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか?
万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか?
自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか?
海岸を歩きながら、貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか?
ヴァンパイアに血を吸われ、自分もまたヴァンパイアになってみたいか?
何十もの街があり、何百ものDungeonがあり、数限りないQuestがある。
さまざまな種族があり、さまざまな人がおり、さまざまなMonsterが、さまざまなEventがある。
すべてが君のすぐ目の前にある。あとは好きにするがいい。
RPGはもう飽きたと思うかね?
なら最後にOBLIVIONを試してみるといい。』
(OBLIVION Wiki より転載)
というわけで、普段やっているゲームのひとつ「OBLIVION」の紹介です。いわゆる洋ゲーなんですが、ニコ動でプレイ動画を見たときに面白そうだったのでやってます。
オンゲーのようなオフゲーということで、あらゆる行動でスキルがあがっていくシステムはElonaとかにも通ずるところがありますね、こういうゲームが好きな私にはどストライクです。ただこのゲームは完全に3Dですけどね。
上のwikiの転載にもあるとおり、善人プレイから悪人プレイまで、メインクエストそっちのけでサブクエストもできますし、何の理由もなくダンジョンに篭ったりもできます。戦士プレイに魔法使いプレイ、はたまた錬金術プレイなどプレイスタイルも十人十色です。
プレイ時間はもうすでに150時間を越えていますが、恐らくまだ全クエストの1/3もやっていないと思います。それくらいのボリュームです。メインクエストもまだクリアしていませんし。
私がやっているのはPC版ですが(箱○版もあり)、その魅力としてMODというもので自分好みにカスタマイズできるところ。クエストや武器防具、システムやグラフィックに至るまでほぼ全てのことがカスタマイズできます。もちろん素の状態でも完成されたゲームだと思います。
戦闘もこんな感じで3Dです。大昔にPSであった「キングスフィールド」が好きだった人には相性ぴったりだと思います。
最大の難点?はPCの要求スペックが高いこと。・・・まぁいまだにGefo6600なPCでやってるわたしが悪いのですが、そこそこカクカクなのと起動までに数分かかります。
このあたりもMOD等でカスタマイズして、画質を落としたりで対応はできますがやはりグラフィックもよいオブリの世界を堪能したいものです。
(オブリ界では割と有名な話ですが、オブリの制作費=FF12のムービー部分だけ。いろいろ事情はあるでしょうが、それでもこのクオリティはすごいです。)
興味がある人はググってみると幸せになれるかも。オブリもサクサク動くようなマシンがはやくほしいよ~。
ここ最近ブログのネタ集めも兼ねて毎日のように東方をやるんですが、自分的に弾幕力というか見切る力が上がってきたなぁと実感しています。
というわけで前回の星蓮船Hardクリアにひきつづき、
紅魔郷Hardもクリアすることができました。残機1にボム2残してのクリアだったのでなかなかの成果だったと思います。
あ、一応補足ですが当然ノーコンクリアです(スコアでわかるか)。フランちゃんばりに「あなたがコンテニューできないのさ」なので、基本コンテニューはしません。
星蓮船にせよ紅魔郷にせよ、まだ得意キャラでのクリアしかできていないので、それ以外のキャラもクリアできたら晴れて「Hardプレイヤー」を名乗れるかなぁ・・・。
しかしよくHardの補足に「アーケード並」って書いてありますけど、アケシューってそんなに難しいんですねぇ。ゲーセンいってSTGやる勇気がないのでやったことないですが、そもそもゲーセンにほとんどいきませんg
なにはともあれ他のシリーズのHardもどんどん挑戦していこうかなっと。東方熱はまだまだ収まること知らずです。