忍者ブログ
東方を中心としたゲーム好きのせらふぃ~が綴るただの日記帖です。適当すぎてこまっちんぐです。
カテゴリー
* 普段のこと(104) * 東方project(19) * 東方二次(10) * 同人ゲーム(0) * 魅魔の宮殿(22) * ネトゲ(53) * ゲームその他(11)
  かれんだ~
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  かうんた~
  けんさく
  ぷろふぃ~る
HN:
せらふぃ〜
年齢:
43
性別:
非公開
誕生日:
1981/11/05
職業:
ふり~た~っていうやつ?
趣味:
ゲーム、絵を描くこと、音楽鑑賞などなど
自己紹介:
東方大好きっ子。嫁はナズーリン。
  かいせき
[108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98]
2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/01/14 (Fri)
たいがーまーすーくー♪

というわけで少し遅い話題な気もしますが、今全国中で一番有名な人「伊達直人」です。
私は少し年代がずれてるのでそこまで詳しくないですが、漫画タイガーマスクの主人公で、作中でも寄付をするシーンがあるのだとか。

最近では伊達直人以外の名で寄付をしている人もでてきているようですが、ほぼ全都道府県で善意の輪が拡がっています。

ちなみに私の地元にも伊達直人はいたようで、12日までに6市でランドセルや文房具、現金などの寄付があったそうです。


去年の流行語大賞のうちの一つに「無縁社会」というものがありました。隣同士でどんな人が住んでるかも判らない、挨拶もしない、そんな人とのつながりがないのが当たり前になってきてしまいました。

でも、そういう一人の善意が瞬く間に全国に拡がり、社会現象となる。日本もまだまだ捨てたものじゃないなーと思います。


これは私の個人的な考えですが、昔は近所の親戚でもなんでもない子供にでも、入学するときには入学祝とか、作った野菜の差し入れとか、そういう地域での付き合いが当たり前に行われてきました。

それが昨今は子供も減り、地域間での繋がりが弱くなり、そういった付き合いがなくなってしまいました。それに対して、特に年配の人なんかはそういう状況にやきもきしてたんじゃないかなと。それが今回の他人との繋がりを大事にしてきた「日本人の血」が寄付という形に変わってこういう状況になったんじゃないかって勝手に思っています。


多くの人は今回のことにいろんな考えをもったでしょうが、実際おなじ行動をとれる人はそういないかもしれませんが、やってみたいなって思った人は多くいたんじゃないかと思います。私もそう思いましたし。

そういう気持ちを大事にして、無縁社会と呼ばれてしまうような今の現状を払拭できるような社会現象になっていってもらいたいものですね。


とりあえずvipperのムスカわろたw

拍手

PR
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *